自分で登記.com

登記費用について教えて!| あなたに役立つ情報を発信中

登記費用について教えて! 

登記費用のあらゆることを正直に丁寧にわかりやすく説明します。
わからないことがありましたら下記からご質問ください。
お問合せページへ

登記費用

登記費用とは(登記手続き費用とは)

麻美麻美

登記費用は高いなぁと思いませんか?
何だかわからないものに、80万円、50万円、40万円、20万円・・・
このお金が登記手続きを行うための費用であることはわかります
でも、何が何だかわからないです
登記費用とは何なのか教えてください

芳樹芳樹

登記費用について、誰もが何も知らないのが現状だ
登記に関係する住宅メーカー・ハウスメーカー・工務店などの営業担当者、金融機関(銀行・信用金庫など)の融資担当者、不動産仲介業者(不動産屋さん)は、登記についてはほとんど知識はなく、登記や登記費用について説明ができない。
もし知っていても、面倒だから説明はしないな

香苗香苗

登記費用について説明ができない営業担当者や融資担当者って本当に多いのよね
ある大手ハウスメーカーの営業マンは、登記費用は国が定めた法律で決まっていると、平気で大嘘を力説するしさ
そもそも、登記は土地家屋調査士と司法書士の2つの専門家が行うのに、司法書士がすべての手続きをやると思い込んでいる人の多いこと、多いこと、こんな基本的なことも知らないのよ
呆れて口が開きっぱなしよ

芳樹芳樹

そうだな。それが登記を取巻く業界の現状だな
登記や登記費用については、誰もが知識がなく理解しようともしない
知識がないから、でたらめなことばかり言う

麻美麻美

そうなんですか!!
何十万という大金を支払う消費者はそれで納得しているのですか?

香苗香苗

消費者は、わけがわからないからねぇ
何も疑問に感じず、言いなりになって登記費用を払っているのが実情よね

芳樹芳樹

そんなところだ
では、登記費用について説明を始めるぞ
登記の専門家である土地家屋調査士や司法書士に依頼した場合の登記費用の内訳は、
登記費用=報酬+実費(登録免許税・その他諸費用)』のことだ

登記費用とは

報酬とは

芳樹芳樹

登記費用における『報酬』は、登記の専門家である、土地家屋調査士や司法書士が得るお金のことだ
報酬は登記手続き(調査・申請・書類作成・図面作成・受領などの手続き)に対する登記の専門家が受け取る対価だ
登記費用が高い安いかは、誤魔化しがなければ、報酬で決まる

『日当』『出張費』も報酬の一部だが、請求するケースは珍しくなっている
交通費・旅費・通信費・郵送代などの項目は実費にもとれるが、請求しないケースが増えており、報酬の一部と考えるとよい
レアケースだが『受領費用』と言って、書類を受け取るだけで、お金を請求する司法書士や土地家屋調査士もいる
また慣習的に『立会い料』という立会うだけでお金を請求する司法書士は地域によっては多い
こうしたものも報酬の一部だ

麻美麻美

立ち会うだけで、お金を請求されるのですか!?
書類を受け取るだけで、お金を請求されるのすか?!
そんな楽な商売があるのですか?!

香苗香苗

それがあるのよね~
立ち会うだけでお金を取るなんて変でしょ
ましてや、書類は郵送で受け取ることもできるのよ
郵便の配達員さんから郵便物を受け取るだけで、お金を取るなんて、インチキよね

芳樹芳樹

その昔、報酬は報酬規定というルールがあった
報酬規定とは、この登記の報酬はいくらであると、報酬の金額が決まっていた
報酬の金額が全国一律で、ある程度統一されていたわけだな
登記の専門家である土地家屋調査士や司法書士が報酬規定を守らずに、報酬を安くしたり、報酬を高かくしたりすると監督官庁である法務局から処罰されたんだ

麻美麻美

報酬が安くてもダメなのですか?
報酬が安いほうが消費者は喜ぶと思いますが

芳樹芳樹

その通りだが、報酬は高くても、安くてもダメだったんだ
報酬を値引きしたら、罰せられるという状況だった
土地家屋調査士や司法書士が、同業者内で話し合い報酬額を決めることで、価格競争を防止し、安売りできないようにすることで、土地家屋調査士や司法書士の生活の維持を図り、資格としての優位性を保とうとしたのだろう

香苗香苗

同業者同士で登記の報酬金額を取り決めていたのよ
談合と同じよね
こんなことが、まかり通っていたなんて信じられないでしょ

芳樹芳樹

この報酬規定は、規制緩和の流れと独占禁止法に抵触するということで公正取引委員会から警告がなされ、現在は存在しない
司法書士の報酬規定は平成15年4月1日より撤廃、完全に自由化され、報酬が安くても高くても罰せられることはなくなった
同様に、土地家屋調査士の報酬規定も撤廃され、平成15年8月1日より完全自由化となった
しかし、消費者はこのことを知らないため、土地家屋調査士や司法書士は未だに報酬規定が存在するものとして、自らの報酬額は報酬規定に基づいているので高くはないと、嘘をつき、自らの報酬額を正当化するケースは多い
土地家屋調査士や司法書士は、消費者に対して、見積り額の根拠になる数値があると便利だから報酬規定を持ち出すようだ
しかし、報酬規定は存在しないのだから、何ら法的な根拠はなく、消費者は惑わされないように気をつけるべきだろう

公正取引委員会から資格者団体の活動に関する独占禁止法上の考え方が発表されている
独占禁止法については、これを参考にするとよいだろう
→ 公正取引委員会のページへ

香苗香苗

司法書士も土地家屋調査士も体質が古いのよねぇ
だから、消費者が知識がないことにつけこみ、法的根拠のない報酬規定を持ち出すのよ
報酬規定が法律で決まっているとウソの説明し高い報酬をとろうとする
こんな輩がなくならないのよねぇ

報酬とは
登記費用が安いか高いか

報酬自由化の問題点

麻美麻美

でも、よかったじゃないですか!
報酬規定が撤廃され、自由化になれば報酬が安くなり登記費用は安くなりますよね

香苗香苗

それが、いいことばかりではないのよね
自由って怖いのよ~

芳樹芳樹

報酬規定がなくなったので、報酬の金額は自由だ
ある1つの登記の報酬は、
1万円でも、
5万円でも、
10万円でも、
30万円でも、
自由に報酬の金額を決めることができるようになったわけだ
どのような問題が生じると思う

香苗香苗

報酬が自由化になって、報酬が安くなり登記費用が安くなればいいけどね
そうは問屋が卸さないのよね~
報酬規定よりも報酬を高くしている司法書士や土地家屋調査士がいるの
報酬規定というルールがあった時は、報酬が高ければ、罰することができたけど・・・
報酬規定が撤廃されたから、罰することはできなくなったのよね
だから、新築した際の登記の見積りを3つの事務所(土地家屋調査士・司法書士)に見積依頼したら、
A事務所の登記費用の報酬は20万円
B事務所の登記費用の報酬は50万円
C事務所の登記費用の報酬は35万円
こんなに差がでることもあるのよね

芳樹芳樹
香苗の言うとおりだ

自分で登記をするなら、報酬は0円だから、気にすることはないが、
登記の専門家に依頼するなら、どの事務所(土地家屋調査士・司法書士)に依頼するかで登記費用は大きく異なる。
損をしないようにしたいものだな

麻美麻美

自由化って悪い面もあるのですね
私は自由化により報酬が安くなり登記費用は安くなるものと思いました

芳樹芳樹
そうだな

自由化は良い面も悪い面もある
自由というのは、自己責任の幅が大きくなる
規制によって守られてきた消費者は守られなく損をすることになるな

登録免許税とは

芳樹芳樹

次に実費の1つである『登録免許税』の説明をするぞ
『登録免許税』は、登記を行う際に必要な税金のことで、国に納め、国の収入となる
この登録免許税は、建物の大きさや構造・借金の額、不動産の評価額などで金額が決まる
登録免許税を自分で計算したい場合は、この登録免許税の計算ソフトを利用するとよいだろう
なお、「表示の登記」と言われる「建物表題登記」・「滅失登記」・「地目変更登記」などは登録免許税は不要だ
登録免許税の金額を求める計算式は全国で統一されていて、どの司法書士、どの土地家屋調査士が計算しても同じになるはずだが・・・

香苗香苗

それが、同じにならないのよね~
登録免許税を水増し、誤魔化して自分の利益にする司法書士がいるの
登録免許税が不要な登記に、登録免許税が必要として、請求する土地家屋調査士もいるのよね
税金なら高くても仕方がないと考える消費者につけこんだものね

芳樹芳樹

司法書士や土地家屋調査士が利益を多く得ようとし登録免許税を水増ししても、消費者は何もわからないので納得しやすいだろう
登録免許税をごまかして、見つかったら、司法書士や土地家屋調査士は処分を受けることになるが、 見つかるケースは極めて少ないし、見つかっても請求ミスだと言い逃れるケースばかりだ

麻美麻美

登記の専門家である司法書士と土地家屋調査士は、難しい試験に合格した国家資格者なので、消費者をだますようなインチキはしないと思ってました
でも、登記費用を高くする悪い工夫ばかりしているのですね

芳樹芳樹

登録免許税の水増しを暴く方法がある
登記手続きを終えると、登記完了証という書類が登記所から発行される
その登記完了証には登録免許税の金額が記載されているので、司法書士や土地家屋調査士の請求書の登録免許税の金額と比較し水増しがないかを確認するのがよいだろう

香苗香苗

悪徳不動産屋さんと同じように、消費者を騙して儲けようとする司法書士や土地家屋調査士が増えているの 細心の注意を払わないと、損しちゃうよ

その他の諸費用とは

芳樹芳樹

次に『その他の諸費用』について説明をするぞ
『その他の諸費用』は、A~Cの3つだ
A:登記所、市町村の役所、区画整理組合などに支払う費用
B:通信費
C:交通費(旅費)

A:登記所(法務局)、市町村の役所、区画整理組合などに支払う費用
・現在の登記内容を確認するために登記所などで登記記録(登記事項証明書など)・図面(公図・地積測量図など)を取得するための手数料、収入印紙を用いることから印紙代とも言う。
・市町村の役所で住民票の写しや戸籍謄本などの取得するための手数料。
・区画整理組合から証明書や図面などを取得するための手数料。

B:通信費
・書類や図面などを集めたり、登記の申請や受領のために郵送にて行う場合の送料
・電話料金

C:交通費(旅費)
公共交通機関を利用するための費用や車で移動するためのガソリン代など。宿泊を要する場合は宿泊

香苗香苗

芳樹ちょっと補足!
麻美ちゃん、この3つの中で、ごまかされやすいものはわかる?

麻美麻美

えっ、またインチキがあるのですか!?
ごまかしやすいものは何かなぁ
よくわからないけど、C!!

香苗香苗

ぶー!ハズレ!
答えはABC全部でした

麻美麻美

えっー全部ですか!?

香苗香苗

「A:登記所、市町村の役所、区画整理組合などに支払う費用」は登録免許税と同様、水増しするケースが後を絶たないの
登記記録を取得する場合、取得方法によって料金が異なるの
登記された内容を確認するために、登記所に出向いて取得する場合の料金は1通600円、ネットで請求して受け取ると500円、一番安い方法だと332円。332円で問題なく済んだのに、600円を請求し、268円を騙し取るの。ひどいでしょ
268円は小額でも数が多くなると大金よね
登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)に、取得したものの料金と数の明細を提示するように要求し、水増しがないか、間違いがないかの確認が必要よ

「B:通信費」電話料金については、日本中どこにかけても安くなったこともあり電話料金を請求するケースは皆無なのでこれは無視。問題は送料で、何をどこに郵送したのかわかりづらいの。これも明細を提示するよう要求し、水増しがないか、間違いがないかを確認が必要よ

「C:交通費(旅費)」交通費は報酬に含み、請求するケースは減っているけど、1万円とか大雑把に水増ししているケースが多いから確認する必要があるよね

麻美麻美

どれもこれも水増しされていないか確認しないと損しますね

芳樹芳樹

消費者を騙して少しでも儲けようとする司法書士や土地家屋調査士が少なからずいる
せこい話しだが、それが現実だ
ここまでが、登記費用の基本的な説明だ

登記費用 まとめ

登記費用 まとめ

登記費用=報酬+実費
 実費=登録免許税+その他諸費用

登録免許税:登記を行う際に必要な税金
その他諸費用
 A:登記所、市町村の役所、区画整理組合などに支払う費用
 B:通信費
 C:交通費(旅費)

・報酬は報酬規定が撤廃され自由化、登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)毎に報酬は異なり、高い安いがある
・登録免許税は全国統一で誰に依頼しても同じ金額だが、水増しがある可能性があり、損をしないよう要確認
・その他諸費用は水増しがある可能性があり、損しないよう要確認

登記費用 相場

登記費用の相場は?

『登記費用=報酬+実費』で実費は誰が行ってもだいたい同じです。
そのため、登記費用の相場は、登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)が決める報酬額で決まります。

登記手続きという仕事は、登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)が依頼者に会って本人確認を行う必要があるため、一般的には消費者は遠方ではなく地元の登記の専門家に依頼することになります。
例えば、仙台市に住む人は、仙台市やその周辺の登記の専門家に依頼することになります。仙台市に住む人が遠く離れた大阪市の登記の専門家に依頼することはまずありえません。
このような事情から、エリア毎に登記の相場が存在します。
また、登記の種類毎に登記費用の相場があります。

登記の専門家である土地家屋調査士や司法書士は、それぞれ下記の団体の都道府県別の会に所属し会員になっています。
・土地家屋調査士は、『日本土地家屋調査士会連合会』
・司法書士は、『日本司法書士会連合会連合会』
それぞれの団体が登記の報酬に関するデータをまとめ公表しています。
そのデータから、登記費用の相場についてまとめましたのでご覧ください。

◆不動産登記における土地家屋調査士・司法書士の報酬の全国平均金額等 はこちら

都道府県別 登記費用の相場

登記費用の相場は、エリア内の登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)の数により決まる可能性があります。
エリア内の登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)の人数が多いと、価格競争があり登記費用の相場は低くなる可能性が高い傾向があります。逆に、エリア内の登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)が少ないと、価格競争がなく登記費用の相場は高い傾向があります。
他にも登記費用の相場の高い低いは、エリア内の住民の所得や慣習、地価が関係しているように考えます。
そのため、全てのエリア毎に登記費用の相場は異なり、同じ県内であってもエリア毎に異なります。

都道府県別の登記費用の相場はこちら

登記費用 安くするには

芳樹芳樹

誰もが登記費用を安くしたい。当然なことだが、登記の専門家に依頼せずに自分で登記手続きを行うと一番安くできる
誰でもわかることだな

麻美麻美

わたしだって、そのくらいのことは分かりますよ~

自分で登記をして登記費用を安く

『登記費用=報酬+実費』です。
自分で登記をする場合、報酬が0円になり登記費用は実費のみとなります。

実費は、自分で登記をしても登記の専門家に依頼しても同じくらいの金額です。
登録免許税は基本的に同額。その他諸費用は同じくらいです。
異なるのは交通費です。地元以外の登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)に依頼した場合、交通費がかかるケースがあります。
しかし、自分で登記を行う場合、この交通費も0円か低くなるでしょう。

例1:新築し建物表題登記を行うケース
 ◆地元ではない土地家屋調査士に依頼した場合
  登記費用:88,536円
   報酬:85,174円 ※報酬額は全国平均
   実費:登録免許税0円・公図1枚 362円 ・交通費3,000円
 ◆自分で行った場合
  登記費用:362円
   報酬:0円
   実費:登録免許税0円・公図1枚362円・交通費0円

   差は88,174円

例2:不動産を融資を受けずに購入するケース
 ◆地元の司法書士に依頼した場合
  登記費用:140,732円
   報酬:51,832円 ※報酬額は全国平均
   実費:登録免許税86,500円・登記事項証明書2,400円・交通費0円
 ◆自分で行った場合
  登記費用: 88,900円
   報酬:0円
   実費:登録免許税86,500円・登記事項証明書2,400円・交通費0円

   差は51,832円

登記費用を安くするには相見積り

芳樹芳樹

登記の専門家に依頼する場合で登記費用を安くする方法を説明する
答えは、相見積りをとり比較することだ
登記の専門家の事務所(土地家屋調査士・司法書士)に見積依頼を行い3つ以上の見積書を入手するのが望ましい
なお、登記費用は、見積書の金額以外に追加費用が発生しないことも確認した方がよいだろう
後で追加費用が発生すると正しく登記費用を比較することができず無意味な比較となる

登記費用は報酬と実費(登録免許税+その他諸費用)の2つから金額が決まる
本来、実費はどの登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)に依頼しても金額に大きな差はなく、報酬を比較すれば安いか高いかがわかるはずだ
しかし、登記の専門家は見積書の報酬の項目数を増やし、どれが報酬であるか実費あるかを分かりづらくしている

さらに実費を水増ししているケースでは報酬だけを比較するだけでは登記費用が安いか高いかはわからない

麻美、どうしたら、登記費用が高いか安いかを判断できるか、 わかるか

麻美麻美

相見積りして登記費用の総額で比較するのはどうですか

香苗香苗

麻美ちゃんすごい!!正解よ!!

芳樹芳樹

その通りだ
相見積りをし、登記費用は総額で比較することが大事だな
登記費用を総額で比較すれば、どちらが安いか高いかが簡単にわかる

登記費用の概算はNG

麻美麻美

登記費用の見積りをとる時に、登記費用の概算を出してくる登記の専門家(土地家屋調査士・司法書士)がいるようです。登記費用の概算でもOKですか?

芳樹芳樹

登記費用の概算はNGだな
登記費用の概算は大雑把過ぎて、登記費用が高いか安いかが判断できない
見積書には、どういった登記が必要でその報酬額はいくらで、実費はいくらであるかを明確に示してもらう必要がある。見積りの段階で分からない数値がある時は、仮の数値を設定し登記費用を算出することができる
例えば、建物の床面積は120㎡と仮定するとか、借入額は3000万円にするとか

香苗香苗

ハウスメーカーの営業マンは新築時の登記費用の概算は40万円とか、50万円とか、本当に大雑把に提示してくるの
概算では、実際の登記費用がいくらになるかはわからないよね
ちゃんと登記費用を計算してもらい書面で提示してもらうことが必要ね

登記費用 目安

芳樹芳樹

登記費用の目安は、必要な登記の種類を把握する必要がある
そして、その必要な登記の実費(登録免許税とその他諸費用)を把握する必要がある

登記費用 見積もり方法

芳樹芳樹

登記費用の見積りをとるにはネットで検索して事務所(土地家屋調査士・司法書士)を探すのがよい
なぜ、ネットで検索して探すかと言うと、ネットでの見積もりは合い見積がされるのが当たり前なので、登記費用は安い。多くの場合は相場よりも安いだろう。特に大きな都市では競争が激しいから安くなる傾向が強いな

麻美麻美
自動車保険と同じですね

父はネットで自動車保険に入ると、保険料が3割くらい安くなったと話してました

芳樹芳樹

そうだな。 ネット見積りの場合、営業マンが不要なのでお客様と会う必要がない
だから、人件費を削減でき費用が安くなる
登記費用も同じだ

香苗香苗

ネットで検索する場合のキーワードは、『登記費用 地名』がおすすめよ
例えば、名古屋市に住んでいるなら、『登記費用 名古屋市』
行う登記の名前や目的がわかっているなら、『登記の名前 地名』よね
新築した時なら、『新築登記 地名』
相続の登記なら、『相続登記 地名』
あまりおすすめできないキーワードは 『土地家屋調査士 地名』『司法書士 地名』
土地家屋調査士や司法書士は得意分野があって、このキーワードで調べると登記が不得手の専門家が見つかる可能性があるのよ
次にホームページを見るときのポイントとして、お客様の声の有無は大事よ。無いのは安物買いの銭失いになるかも
登記費用の金額の掲載の有無も大事、 金額が掲載されていないのは高い証拠、避けた方がいいよ

麻美麻美

香苗さんの言っていること理解できます。
銀座の高級な寿司屋さんは値段がお店に書かれてなく、普通の寿司屋さんは書いてありますよね

芳樹芳樹

まあ、そんなところだ
ホームページのことで補足すると、
最後に、事務所名から、『司法書士法人』や『土地家屋調査士法人』のように『法人』がつく事務所(土地家屋調査士・司法書士)は事務所の規模が大きく報酬が高いケースが多く避けた方がよい
登記費用を安くするには、規模が大きい事務所を避け、規模が小さそうな事務所に相見積りを行うことが必須だな。
規模が小さく、開業から10年以上経過する事務所が経験値も豊富で安心だ

麻美麻美

本当に規模が大きい方が登記費用は高いのですか?!

香苗香苗

規模が大きな事務所の経営者は欲深い人ばかり
大きい会社は安い仕事はしないでしょ
例えば、 新築するのに大きな会社だと小さな会社に比べて3割くらい高いよね
麻美ちゃん、腑に落ちないなら3つ見積りのうち1つは規模が大きな事務所に見積り依頼してみたら

芳樹芳樹

麻美、疑い 自分で確かめるのは大事なことだな。やってみるといい
事務所の規模に関することでもう1つ
土地家屋調査士・司法書士は資格があればお金がなくてもすぐに自分1人で独立できる商売だ
規模が大きい事務所の資格者は仕事ができず独立できない人が多い。仕事ができる人はすぐに辞めて独立してしまうからだ
他の多くの業種では独立には多くのお金が必要だ。社会人なら、仕事ができても独立ができないことは直ちに理解できるだろう
こうした理由から登記費用が安くて仕事のできる資格者に依頼したいなら規模が小さな事務所の資格者がよい

麻美麻美

えっーー、びっくり

ハウスメーカー・金融機関の指定事務所や紹介の登記費用は高額

香苗香苗

ハウスメーカーの多くは、指定事務所(指定司法書士)や提携事務所に登記手続きを依頼することを強要するの
指定事務所や提携事務所って登記費用は安いと思う?

麻美麻美

ハウスメーカーの指定だから、登記費用が安いような気がします

香苗香苗

なんと!高いケースが99%!
銀行や信用金庫などの金融機関も同じで、指定事務所の登記費用はかなり割高よね
あれは、登記費用の知識のないお客さんをカモにしているよね

芳樹芳樹

キックバックの関係があるからな
※キックバック バックマージンやリベートや賄賂(わいろ)のこと
※詳しくは、書籍『自分で登記をする会1』の裏情報に掲載
ハウスメーカーや金融機関のいいなりになっていると、消費者は損をするケースがほとんとだ
担当者を信じてしまい、消費者は、自分たちにとって不利な契約書にサインをしている意識は全くない
契約する際は、契約書には必ず目を通し理解することが大事だな
そして、自分にとって不利な条件は拒むことが必要だ
言いなりになっていると、とんでもないことになる可能性があるな

香苗香苗

ハウスメーカーや銀行や信用金庫などが指定事務所・指定司法書士や紹介先に登記を依頼することを強要することについて法律違反ではないかと思って、調べたの

麻美麻美

香苗さんすごい!!!

香苗香苗

公正取引委員会に質問したら『独占禁止法に抵触するおそれがある』と回答をいただいたわ
自由競争を阻害する行為だからね
もし、契約をしていても、違法行為なのでその契約は無効になる可能性が高いわよ
違法行為をするハウスメーカーや金融機関(銀行・信用金庫など)の企業名を集めて公表していくわよ
まとめたページを作るので少し待ってね

芳樹芳樹

それはいい考えだな
公正取引委員会は2018年くらいから、頑張っているからな
携帯大手が消費者を囲い込み独占するための違法行為である「契約自動更新」「4年縛り」「SIMロック」にメスを入れ、 ジャニーズ事務所が元SMAP3人に対する圧力疑惑、注意したのは公正取引委員会だな
吉本興業が所属芸人との”契約書なし”についても問題ありと公正取引委員会が動いた
企業は消費者や弱者には強気だ。
しかし、公正取引委員会には弱い
何らか強要されたら、公正取引委員会に相談するのはよい方法だ

登記費用 安くするには まとめ

登記費用 安くするには まとめ

相見積りを行い見積書を3つ以上とり、登記費用を総額で比較する
※登記費用は、見積書の金額以外に追加費用が発生しないことを確認すること

見積りは、ネットでキーワードを入力し検索し事務所(土地家屋調査士・司法書士)を探すこと
ホームページに金額が掲載されている事務所に見積り依頼するのがよい
事務所名に『法人』がつくのは事務所規模が大きく登記費用が高くなるので避けること
事務所規模が小さい方が登記費用が安く仕事ができる可能性が高い
開業から10年が経過している事務所は経験値が高くて安心

登記費用 裏情報

芳樹芳樹

登記費用をごまかしたり悪いことをして法務局に処分された司法書士や土地家屋調査士は、悪行が官報に掲載され、ホームページにて公開される。しかし、6ヶ月、1年、5年が経過するとホームページから削除されわからなくなる
司法書士 懲戒処分者一覧
土地家屋調査士 懲戒処分者一覧
そこで、日本登記研究会では、希望者には過去の処分もわかるように準備中だ

自分で登記をすることについてよくある質問集

□登記費用

Q 登記費用について教えてください

Q 登記費用の見積書の読み方、高いか安いかの判断方法を教えてください。

Q 不動産登記費用の相場をおしえてください。

Q 登記費用を安くする方法

Q 登録免許税はどうやって計算すればよいのですか? 登録免許税の自動計算

□自分で登記

Q 登記は自分で行うのが原則

Q 不動産登記を自分ですることは可能ですか?

Q 自分で登記をするのにどのくらい時間が必要ですか?

Q 不動産登記を自分で行う場合、何か道具は必要ですか?

Q 自分で登記をして、もし出来なかったら

Q 専門家が行う場合と自分で行う場合では登記の結果が違うの?

Q 指定、専属の司法書士・土地家屋調査士・事務所があるので、自分で登記はできない?!

□登記の過料

Q 登記の過料について 登記は一か月以内にしないと罰があるのか?!

□新築

Q 新築登記を自分で、と思っていますができるでしょうか?

Q 建売(分譲)住宅を購入 自分で登記を行うポイントは?

Q 新築分譲マンションを購入 自分で登記はできますか?

Q 土地購入時に登記を依頼した場合でも、建物完成時に自分で登記ができるのでしょうか?

Q 銀行でお金を借りずに家を建てた場合、保存登記は不要?

Q 住宅ローンを使う場合、自分で所有権保存登記はできますか?

Q 建築士、設計士、住宅メーカー、ハウスメーカーに図面を作成してもらうのは違法?!

Q ハウスメーカー・住宅メーカーが自分で登記を拒否し必要な書類を渡してくれない場合は?

Q 工事完了引渡証明書・印鑑証明書がもらえない場合の裏技

Q つなぎ融資は必要なの!? つなぎ融資は不要なの?!

□売買

Q 不動産(土地、建物)を購入する際に自分で登記できますか?

Q 土地を購入、自分で売買による所有権移転登記を行うことはできるでしょうか?

Q 不動産売買時に指定司法書士を使わないといけないの?

Q 土地・中古住宅などの不動産を売買(購入)する際は指定事務所、専属の司法書士でないといけない?!

□相続

Q 登記がされていない建物(未登記建物)を相続したらどうすればよいですか?

□地目変更

Q 土地の地目変更登記は自分でできますか?

□合筆

Q 土地の合筆登記を、自分ですることは可能ですか?

□分筆

Q 土地の分筆登記の手順と準備について教えてください。

Q 土地の分筆登記を自分でしようと考えています。分筆は素人には無理でしょうか?

□地積更正

Q 土地の地積更正登記を自分で行うことは可能ですか?

書籍『自分で登記をする会』を企画・監修した河戸氏の
事務所の登記費用

     →   登記費用 .com

  • ※登記費用は相場より安いです。

  • 自分で不動産登記を行えば、報酬の部分は『0円』となります。

無料メルマガに読者登録
最新情報を確実に受け取れます!
麻美麻美

日本登記研究会は、あなたへ真実を伝えることを使命と考えています。
でも、ホームページに裏情報や実名などの情報を掲載すると日本登記研究会は営業妨害や名誉毀損などで損害賠償請求をされる可能性があるの。ホームページに掲載された情報は誰もが、いつでも読め、公開されているから。

芳樹芳樹

そこで、ホームページに掲載しにくい情報は、日本登記研究会が発行する『メルマガ(メールマガジン)』にて個別に情報を届けています。
このメルマガの読者は3万人を超え、登記に関するメルマガでは日本一です。

香苗香苗

なお、これまでに無料小冊子を受け取った場合は、既に読者登録されいますので、新たに登録する必要はありません。

麻美麻美

無料の『メルマガ(メールマガジン)』を読まれますか?
下記の□の箇所に『あなたのメールアドレス』を入力し登録ボタンをクリックしてください。
これだけで登録完了です。登録完了後10分以内に、あなたへ『メルマガ(メールマガジン)』を送信します。

芳樹芳樹

『メルマガ(メールマガジン)』は不要になったら、簡単に登録を解除できます。
あなたにとって損なことは何もありませんよね。
今すぐ、真実の情報を受け取ってください。

裏情報・最新情報を無料で入手しましょう

メールアドレスを入力

メールアドレスを入力後、登録ボタンをクリック、次に送信ボタンをクリックで登録完了です。
解除される時は、解除ボタンを2回クリックするだけで簡単に解除できます。