日本登記研究会では、司法書士の資格者・補助者を1名募集中です!
2016年3月 現在
土地家屋調査士 求人はこちらのページ
わたしたちと、一緒に登記の体系化をしませんか?
はじめての人でも、自分で登記ができるようなマニュアルをつくりませんか?
多くの人に喜ばれる仕事をしませんか?
司法書士が代理人として行う登記は、判断することが多く、
素人の方にそれを理解していただくことは難しいです。
難しいことを、簡単にするのは大変なことです。
難しいことをわかりやすく、誰でも簡単にできるように登記を体系化することが私たちの仕事です。
2011年7月に書籍『自分で登記をする会』を出版し、
国内書店最大手のAmazonの3部門にて年間1位を取ることができました。
2012年12月には改訂版を出版し、
2013年、2014年,2015年も年間1位を取ることができました。
日本登記研究会のホームページは、
2005年に作成され、
それ以降、少しづつ訪問者が増えています。
現在、日本中から一日に4000人以上の方が日本登記研究会が運営するホームページに訪れます。
2015年12月時点、累計で324万人を突破しました。
自分で登記ができることを少しづつ知っていただき、口コミで増えているようです。
自分で登記をするニーズは高まっています。
司法書士が依頼を受け代理人として登記を行う、
今までスタイルがなくなることはありませんが、
『自分で登記をする』という1つの新しいスタイルを一般消費者に提供していきます。
自分で登記をすることに金融機関も柔軟に対応し始めています。
既に、金融機関によっては、自分で抵当権設定登記も可能です。
新しい登記のスタイルを一緒に創造しましょう!!
自分で登記をされる方向けのサービスを提供しています。
・不動産登記のマニュアルの作成
・出版
・登記講習会
・土地家屋調査士業務・司法書士業務
・被災地へのボランティア
1.自分自身を高めたいと考えている方
2.素直に人の意見を取り入れることができる方
3.不動産登記の実務経験者 司法書士業務の経験者(未経験不可)
4.文章を書くのが好きな方
5.パソコンが得意な方
6.イラストレーター、インデザインが使える人は優遇
7.要普通自動車免許
絶対に必要な条件は1から4です。
□正社員
・9時から18時 週5日
□パート・アルバイト
・9時から18時 の内、4時間以上
・週3日以上
【休日】
・土・日・祝日、夏季休暇、年末年始休暇
【待遇】
・給与は能力・経験に応じて
・交通費支給(上限有)
・試用期間3ヶ月あり
司法書士 補助者・正社員・資格者の求人の応募方法は、
履歴書および職務経歴書を日本登記研究会までご郵送ください。
書類審査後に連絡致します。
ご不明な点は、ホームページのお問合せページから連絡お願いします。
原則は、会社の所在地である愛知県名古屋市中村区が勤務地ですが、パソコンが得意であり、登記の知識もあり、インデザインとイラストレーターを使うことができれば、自宅での勤務も可能です。
勤務地への最寄り駅
・JR名古屋駅 徒歩18分
・地下鉄東山線 亀島駅、本陣駅から徒歩3分
・名鉄 栄生駅 徒歩5分
☆司法書士の有資格者も大歓迎です。
☆司法書士の資格の受験生 大歓迎です。
毎日が不動産登記全般の勉強です。
司法書士の資格取得に向けて本気で頑張っている方には最適な職場です。
新しい登記の形を一緒に築きましょう!
Copyright© 2005-2018 自分で登記.com 日本登記研究会 All Rights Reserved.