自分で登記.com

登記費用について教えて!| あなたに役立つ情報を発信中

新築登記講習会

新築登記講習会について

新築登記講習会は、一戸建ての建物を新築した際に必要な登記を自分で行うための講習会です。

※対象の建物は新築に限ります。

※非区分建物は対応しております。
例:非区分建物の二世帯住宅・戸建て賃貸・賃貸アパート・賃貸マンション

※区分建物は対応しておりません。 
例:分譲マンション、区分建物の二世帯住宅

 

新築登記講習会 年間スケジュール

 

新築登記講習会の目的

一戸建てのマイホームを新築する際に、登記費用は10万円~30万円ほど必要となります。

それらの登記を安全にスムーズに自分で行うことで、登記費用を『0円』に近づけるのが、登記講習会の目的です。

新築登記講習会 対象者

新築登記講習会の対象者ですが、余裕を持って登記を楽しんで欲しいので、以下の3つの条件を全て満たしている方が対象となります。

  • 一戸建ての家を新築する方
  • 既に着工し家の基礎ができている方
  • 登記講習会の日から建物の完成まで一ヶ月以上の時間的な余裕がある方
    (融資を受けない場合は時間的な余裕がなくてもOK)

着工後すぐにお申込みしていただければ、かなり余裕を持って登記を行うことが可能です。

登記は、本人に代わって、代理して行うことが可能です。
親に代わって、子供に代わって、兄弟に代わって、登記を行うことが可能です。
このような代理人になられる方も登記講習会に参加可能です。

子供のマイホームを親が代理人として登記。
ご主人の建物を、妻が代理人として登記。
親の建物を子が代理人として登記。
誰でも、代理人になることが可能です。

※住宅メーカーなどの業者や、司法書士・土地家屋調査士など登記の専門家の申込はお断りしています。

新築登記講習会  参加条件

新築登記講習会の参加条件は以下とおりです。
(新築登記講習会にご参加頂く場合、以下の全てを満たしている必要があります)
一度、ご確認ください。

  1. 一戸建て建物を新築する方
  2.  ※非区分建物は対応しております。
     例:非区分建物の二世帯住宅・戸建て賃貸・賃貸アパート・賃貸マンション
     ※区分建物は対応しておりません。 
     例:分譲マンション、区分建物の二世帯住宅

  3. 登記講習会開催日までに着工し建物の基礎ができている方
  4. 登記講習会開催日から建物の完成まで一ヶ月以上の時間的な余裕がある方
  5.  ※融資を受けない場合は、完成後でもOK。

  6. インターネットにてホームページが閲覧可能な方
  7. メールが使用可能な方
  8. Youturbeなどの動画が閲覧可能な方
  9. 必要書類を遅くとも登記講習会1ヶ月前までにご送付頂ける方
  10.  ※登記講習会に必要な書類等は着工していれば入手可能なものです。
     ※ハウスメーカーからはコピーであればいつでも取得が可能です。
     原本は完了検査に必要なので通常は最終検査後になります。

     ※住宅メーカーなどの業者や、司法書士・土地家屋調査士など登記の専門家の申込は
     お断りしています。

新築登記講習会で行う登記の種類

  • 建物表題登記(建物表示登記)一戸建てのみ
  • 建物滅失登記(滅失登記)
  • 地目変更登記

これらの登記を実際に、あなたの家(マイホーム)のケースで必要書類を作成します。

※所有権保存登記はマニュアル 『所有権保存登記の教科書』を差し上げます。建物表題登記ができれば簡単なのでご自宅等にて申請書等を作成し、登記を行っていただきます。

※抵当権設定登記を行う人向けには、『抵当権設定登記の教科書』のモニターを募集しております。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

所要時間・時間割

新築登記講習会の講習時間は、3時間を予定しております。

時間が不足する場合は、会場の都合にもよりますが1時間程度延長することがあります。

具体的に行うこと

新築登記の中で最も難しい建物表題登記の申請に必要な図面作成を中心に行います。
建物表題登記は、図面(各階平面図・建物図面)さえできれば、後は簡単です。
図面作成後、申請に必要な申請書や添付書類など、全ての必要書類の作成を行います。

※新築建物の工事状況によっては、一部記載できない箇所が生じます。
その場合は自宅に戻られてからの作業が必要となりますが、登記講習会にて、ポイントを理解されれば、簡単です。

受講者の人数制限について

新築記講習会は、聞くだけの場ではなく、実践する場です。講師は個々のケースに応じて指導するため、多くの人を教えることはできません。会場にもよりますが、通常は、最大で10組までとさせていただいております。少人数なので、気軽に質問や相談ができる場となっております。

※10組以上の場合、補助講師をつけ、個別指導が問題なくできるようにしております。

登記講習会 東京会場

登記終了までサポートします

新築登記講習会の参加者には、『建物滅失登記』、『地目変更登記』、『建物表題登記』の中からあなたに必要な全ての登記が完了するまでサポートを行います。

※この他の登記に関してはサポートを行いません。

新築登記講習会 講師

参加者の声

登記講習会 参加者の声 

◆愛知県刈谷市 K.T.様

登記の教科書を購入して、自分で登記をすることを考えましたが、少し不安があり参加しました。登記講習会では、土地家屋調査士の先生に直接指導していただき、安心して登記の準備を終えることができました。ハウスメーカーの裏話も教えていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。

 

◆愛知県名古屋市 A.Y.様

登記がこれほど簡単だとは思ってもみませんでした!知らない人は本当に損してますね。 友人にも紹介したいと思います。お世話になりありがとうございました。

 

◆大阪府東大阪市 森田明彦様

登記所の登記官から「森田さんはこういうお仕事の経験がおありなんですか?」と聞かれたくらいに非常にスムーズにやり終えることができました。難しい事は何一つなかったです。本当にメチャクチャ楽しかったですよ。「登記講習会を受けて下さい!」「だまされたと思って受けなさい!!」「だまされませんよ!!」

 

◆京都府京都市 松村健二様

「案ずるより産むが易し」でやってみたら、簡単でした。やる前は、とても不安です。でも、やってみましょう。意外と簡単です。自分で登記をする事は、いろんな意味で、自分の為になるし、勉強になります。

 

◆岩手県盛岡市 Y.H.様

最初は不安でしたが、終わってみれば簡単だったという感想です。ネットで検索されていろいろな情報を集めて、自分で登記をする方もいるでしょうが、細かい部分まで説明してあるここの教科書を利用した方が時間もかけず、登記できると思います。皆様に絶対お勧めします。

 

◆長野県諏訪郡下諏訪町 山田様

法務局で自分の建物の登記識別情報が自分の手によってつくられ、そして、その情報が手交されるという喜びと満足感および達成感が得られたこと、一連の登記が登録免許税の支払いだけででき、万単位の無用なお金がかからなかったこと、これは貴研究会の指導のおかげだと感謝しております。

 

新築登記講習会の費用

新築登記講習会の費用は22,000円(税込)です。

新築登記講習会の費用には次のものが含まれます。

  • 3時間の登記講習会の受講料
  • 登記の教科書(下記の中から必要なものをお渡しします。)

    建物表題登記の教科書

    建物滅失登記の教科書

    地目変更登記の教科書

    所有権保存登記の教科書 

      

  • 登記申請用紙 (含む 図面)

別途、 登記講習会後のメールサポート(無料相談)

費用の支払い方法

登記講習会の費用の支払い方法は、銀行振込のみとなっております。

申込の際に、メールにて銀行口座をお知らせします。

※会場によっては、参加者が少ないと登記講習会は開催されません。
その場合は、開催が決定になりましたら、指定の銀行口座をお伝えしますので、お振込みをお願いします。

申込から受講までの流れ

新築一戸建て登記講習会 スケジュール

 

登記講習会では、実際に、登記を申請するのに必要な図面と申請書類を作成していただきます。

作成するには図面や書類が必要になります。 もしも、不足すると、作成できません。

作成ができないということにならないよう、講師が事前に不 足物がないかをチェックし、不足物があれば、お客様にて講習会当日までに用意していただいております。

このやりとりが意外と時間を要します。
そのため、講習会1ヵ月前までには、必要書類を送付してください。

新築登記講習会のキャンセルについて

新築登記講習会へお申し込み後にご都合が悪くなり、登記講習会に参加できない場合は、キャンセルが可能です。

※講習会開催日まで1ヶ月をきったらキャンセルはできません。

キャンセルされる場合は、その旨、日本登記研究会までお知らせください。

キャンセル手続きについて

  • 新築登記講習会の費用が銀行振り込みの場合、振込手数料の実費を差し引いた金額を返金します。(テキスト等が日本登記研究会から届いている場合は、さらに商品代金を差し引いた金額を返金します)
  • 返金の手続きを行うための書類にご記入が必要です。

全額返金保証

登記講習会に参加して、『もし登記ができなかったら』と心配されている方のために、損をするリスクをなくすために、全額返金保証を用意しました。

登記講習会に参加され、自分で登記ができなかった場合は、全額返金致します。
※返金の際の振り込み手数料は実費のみご負担となります。

※登記講習会開催日1ヶ月前までに必要書類をご送付頂けない場合、
 図面及び申請書類の作成ができない事があります。
 この場合はできなくても、返金保証の対象外となります。

 登記講習会 全額返金保証

よくある質問

これから住宅メーカーと契約します。登記を自分で行いたいので登記講習会に参加したいです。
いつ頃、参加するのがよろしいでしょうか?

新築登記の登記講習会では、図面作成が面倒な『建物表題登記』がメインの講習会となります。建物表題登記は、着工していれば、図面作成や申請書を作成できます。ただ、完全に図面を仕上げるには着工後よりも上棟後でなければできません。

できれば、上棟後に参加されるとよろしいでしょう。

 

上棟後から完成の間に講習会の予定がありません。着工から上棟までの間に講習会を受けることができるのでしょうか?

会場によっては、年に1回、数回しか開催されません。そのため、このような事が発生します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

登記講習会の受講は、できれば上棟後が望ましいのですが、着工していれば、99%作成することが可能です。
残り1%は簡単です、ご自宅に戻られてできる内容なので、ご参加下さい。

 

登記講習会の開催日までに、建物の基礎ができているのか、わかりません。このような状態でも、参加できますか?

開催日までに建物の基礎ができていない場合、建物図面という図面の一部が書けませんが、講習会にてやり方を理解すれば、自宅に戻られてからでも1人でできます。

過去にも、同様のケースで参加された方が、後で自分で図面を完成させ登記を完了されました。
登記はやり方さえ理解すれば難しいことはありません。

登記講習会にご参加ください。

 

登記講習会は、夫婦で参加は可能でしょうか?

登記講習会は、夫婦での参加は可能です。過去にも夫婦で参加された方がいます。
1名分の費用にて2人様まで参加が可能です。
但し、椅子が1名分のみの用意となっています。もちろん、椅子が空いていれば使用できます。

※夫婦でない場合は、人数分の受講料が必要
※親子の場合は、人数分の受講料が必要
※日本登記研究会が用意する「登記の教科書」、「図面等」は1部となります

 

図面の作成はむずかしくないでしょうか?経験のない私でも図面を書けるのでしょうか?

登記講習会に参加される方は、全員が図面作成未経験者です。
そして、今までに参加された方、全員が図面を無事に完成させました。
小学生の時に三角定規を使い平行線を描いたことを憶えていますか?
三角定規を使用し、平行線が描ければ、図面作成は大丈夫です。
一般的な建物であれば小学生でも描けるくらいの簡単な図です。

 

2棟新築しますが、2棟とも講習会で、できるのでしょうか、?

登記講習会では時間的な制約があり、原則1棟とさせていただいております。
1棟ができれば、やり方は同じですので、2棟目は難しくありません。
ご自宅で行ってください。

※過去に1人で3棟の登記をされた方がいます。

 

マンション・アパートのような収益物件を建築中です。マイホームでなくても、登記講習会に参加できますか?

過去に戸建て賃貸の収益物件の建物を登記するために受講された人がいます。
複雑で大きな建物の場合、作図に時間を要します。
三角定規で四角形を描くのと、12角形を描くのでは、必要な時間が大きく異なります。
講習会中に全ての作図ができないかも知れませんが、ポイントがわかれば自宅に戻られてからでもできます。
それでよろしければ受講は可能です。

 

私の住む近隣では登記講習会の開催予定がないようです。
現在、予定がない都市では、今後、登記講習会は開催されないのでしょうか?

全ての都市で開催ができず申し訳ありません。
年間スケジュールで予定の無い都市がありますが、今後、申込が増えてきましたら、新たに講習会を行います。
東京の講習会に、岩手県から新幹線で来られて受講された人、大阪、静岡から名古屋に来られて受講された人がみえます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。できる限り、受講されたい方の要望を取り入れ、多くの都市で開催できるよう努めます。新たに会場が増えた場合は、メルマガにて告知を行いますので、メルマガに登録をお願いいたします。

 

持ち物にシャープペンシルとありましたが、実際にシャープペンシルで描くのですか?
講習会で作成する図面は手書きですか? 手書きの図面は本当に申請できますか?

登記講習会では、図面は三角定規を使用し、シャープペンシルと極細のボールペンで描きます。
パソコンでCADなどを使える場合、プリンターで印刷しても良いのですが、手書きの図面でも、問題なく申請が可能です。

 

会場に車で行こうと思いますが、駐車場はありますか?

申し訳ありません。基本的に駐車場はございません。会場近くのコインパーキングなどをご利用ください。
日本登記研究会では、交通公共機関での案内のみ行っております。

 

パソコンのCADで図面を作成します。講習会にパソコンを持参しようと思います。
電源を借りることはできるのでしょうか?

申し訳ありませんが、パソコンは使用できない場合があります。
会場のスペースの問題で、パソコンを置くスペースがない場合、電源を取るのが困難な場合があります。

登記講習会では、原則、手書きにて図面・申請書の作成を行っております。
一度、手書きで作成された上で、自宅にてパソコンにて作成をお願いします。

 

登記講習会に参加したいのですが、私にとって都合のよい日時の登記講習会がありません。
個別指導はしていただけますか?

申し訳ありません。1組の個別指導は通常行っておりません。

5組以上の参加者を集めていただければ、日本国内でしたら、出張登記講習会を行います。
ただし5組未満であっても、5組分の費用をお支払いしていただければ可能です。

講習会の費用の中に、以下の費用も含まれております。

  • 講師の交通費(往復)
  • 講習会の会場費

 

事前に送って頂いた建物図面・各階平面図専用用紙を練習で使っています。
用紙が足らなくなった場合、当日、登記講習会の会場で 売っていただけますか?

申し訳ありません。
通常、会場では販売しておりません。
しかし、事前にわかっていればご用意いたします。

建物図面・各階平面図専用用紙を当日、登記講習会の会場にて購入される場合は
お手数ですが、登記講習会開催日の1週間以上前までにご連絡ください。

 

登記の教科書を事前購入した場合、新築登記講習会で、その分の授業料の減額はありますか?

申し訳ありません。
そのような設定は設けておりません。

何卒、ご容赦くださいませ。

 

登記講習会に参加したいのですが、子供を連れて行きたいと思います。
キッズスペースや託児サービスなどは設けてありますか?

申し訳ありません。

登記講習会は、貸し会議室を利用しております。
現在、利用中の貸し会議室の施設館内には、キッズスペース等はございません。

また施設側より
「他の利用者様の関係で、申し訳ありませんが、お子様はご遠慮頂いております」
との連絡を受けております。

その為、大変申し訳ございませんが、お子様を連れてのご参加はご遠慮頂きたいと存じます。

何卒、ご容赦くださいませ。

 

登記講習会へ参加希望です。
日本登記研究会へ送付する必要書類は、PDFデータで送ってもよいですか?

申し訳ありません。新築登記講習会に必要な書類は、原則、紙を郵送してください。
PDFなどのデータは不可とさせて頂きます。縮尺の関係で、トラブルの元となる為です。

必ず原本を"等倍"でコピーした紙をご郵送ください。

 

登記講習会開催日の1ヶ月前までに必要書類を送付できない場合は?

登記講習会では、登記を申請するのに必要な図面と申請書類を実際に作成していただきます。
そのために、講習会が始まる1ヶ月前までに、作成する上で不足しているものがないかをチェックしています。
 
チェックして、不足物があれば、お客様にて取得していただきます。
このやりとりが意外と時間を要します。
間に合わないと、図面と申請書類ができないことがあります。
※登記講習会開催日1ヶ月前までに必要書類を用意していただければ問題はありません。

お客様が用意するのが遅くなり、必要書類が不足していると、図面と申請書類が作成できず、登記ができなくなるかも知れません。

過去に、直前になって必要書類を弊社へ送付されたお客様がいらっしゃいましたが、図面作成ができま せんでした。
せっかく、時間とお金を使って講習会に参加されるのですから、1ヶ月前までに必要書類を日本登記研究会まで送付しチェックを受け、不足物があれば指示に従ってください。
指示に従えば、問題は生じません。

新築登記講習会の開催場所と日程

新築登記講習会は、2011年6月より、全国の主要都市にて、行っております。

◆新築登記講習会 年間スケジュール

新築登記講習会の開講予定日は、以下の年間スケジュールをご確認ください。

 

新築登記講習会 年間スケジュール

 

◆申し込み締め切り日

各会場の申し込み締切日は、開催日の2ヶ月前です。

なお、定員に達した場合は、その時点で申し込みの受付を終了とさせていただきます。

申込み方法

登記講習会に申込みされる方は、下記の申込フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
尚、電話での申し込みは受けておりません。

◆名古屋会場、東京会場の場合

申し込み締切前にお申込み下さい。

申込み後、3営業日以内にメールにて振込先をお知らせしますので、お振込お願いします。

 

◆受講者が5人未満で開催されない会場の場合

申し込み締切前にお申込み下さい。

人数が一定数集まり、開催されることが決まりましたら、メールにて振込先をお知らせしますので、お振込お願いします。

 

 

 

日本登記研究会は、秘密保持義務、個人情報保護法も厳守いたしており、コンプライアンスについても厳格な対応をしております。どうぞお気軽にご相談ください。

 

無料メルマガに読者登録
最新情報を確実に受け取れます!
麻美麻美

日本登記研究会は、あなたへ真実を伝えることを使命と考えています。
でも、ホームページに裏情報や実名などの情報を掲載すると日本登記研究会は営業妨害や名誉毀損などで損害賠償請求をされる可能性があるの。ホームページに掲載された情報は誰もが、いつでも読め、公開されているから。

芳樹芳樹

そこで、ホームページに掲載しにくい情報は、日本登記研究会が発行する『メルマガ(メールマガジン)』にて個別に情報を届けています。
このメルマガの読者は3万人を超え、登記に関するメルマガでは日本一です。

香苗香苗

なお、これまでに無料小冊子を受け取った場合は、既に読者登録されいますので、新たに登録する必要はありません。

麻美麻美

無料の『メルマガ(メールマガジン)』を読まれますか?
下記の□の箇所に『あなたのメールアドレス』を入力し登録ボタンをクリックしてください。
これだけで登録完了です。登録完了後10分以内に、あなたへ『メルマガ(メールマガジン)』を送信します。

芳樹芳樹

『メルマガ(メールマガジン)』は不要になったら、簡単に登録を解除できます。
あなたにとって損なことは何もありませんよね。
今すぐ、真実の情報を受け取ってください。

裏情報・最新情報を無料で入手しましょう

メールアドレスを入力

メールアドレスを入力後、登録ボタンをクリック、次に送信ボタンをクリックで登録完了です。
解除される時は、解除ボタンを2回クリックするだけで簡単に解除できます。