こんにちは!
自分で登記をする会です。
前回は、登記費用の水増し請求についてお伝えしました。
残念なことですが、
住宅メーカーの指定事務所の中には水増し請求をされている土地家屋調査士、司法書士が存在します。
それも結構たくさん。
教えていただいた方の承諾を得れば、見積書を公開しようと思います。
知らないと、いいようにお金を盗られてしまいます。
何かありましたら、各都道府県の法務局総務課へ連絡してください。
法務局へ連絡すると、土地家屋調査士会や司法書士会へ連絡が行き、
土地家屋調査士会や司法書士会が調査を行い、法務局が処分を決めます。
匿名でも構いません。
郵送で送付しても調査が行われます。
大阪市淀川区の司法書士が、実費が700円しかかからないものを2通取得し、
報酬とは別に2000円を請求し、見つかり処分された事例です。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/discipline/download.php?d=573
登記費用の水増し請求は、
登記費用を支払う消費者が登記費用について理解し、
見積書や請求書から水増しされているかを確認しないと見つかりません。
横浜市鶴見区の司法書士がバックマージンが見つかり処分された事例
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/discipline/download.php?d=570
バックマージンは、相互に示し合えば見つかることはありません。
損をしているのは登記費用を支払う消費者です。
懲戒処分の事例はまだまだありますが、
見つかったのは、氷山の一角です。
他にも、
沖縄県那覇市の司法書士が、成年後見人となり預貯金の管理をしていましたが、
その預貯金の9200万円を私的に流用し、処分されたケース
これはひどいですね。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/discipline/dis_list.php
土地家屋調査士も同様に懲戒処分されていますが、
バックマージンを行っているのは、
テレビCMをしている大手ハウスメーカーの指定事務所が多いと感じています。
大手ハウスメーカーの営業マンは、売った棟数により給与をもらいます。
不況の中、バックマージンを得たいでしょうね。
登記費用を支払うのは、マイホームを建てる消費者です。
見積書が怪しいかどうかのアドバイスを無料にて行っております。
お気軽にご相談ください。
さて、今回は、
メルマガの読者さん2人からのご相談からコンテンツを作成しました。
登記を自分で行う際に、
どの登記を行う必要があるのか、
どの順番で行うのか、
どのタイミングで行うのか、
モデルケースを作成し、
どのくらいの日数がかかるかをわかるようにしました。
今後も、このような相談があればモデルケースのコンテンツを作成します。
お気軽にご相談ください。
建物付きの土地を購入、建物を壊して住宅ローンを利用し新築します。どの登記を行えばよいのでしょうか?!
親が所有する土地にある親が所有する古家を壊して、現金でマイホームを新築。どの登記を行えばよいの?!
--------------------------------------------------------------------
編集後記
以前、ご紹介した市役所のミスが見つかり固定資産税が2万円下がったTさんですが、
市役所から還付額の書かれた書類を受け取ったそうです。
更に、
土地購入時の登記の際に支払った登録免許税と
不動産取得税、
ですが、
固定資産の評価額が下がったことにより、返してくれそうですと連絡をいただきました。
Tさん本当によかったですね!
自治体の職員は、ミスがあってもごまかそうとします。
最近、原発のことで評判が落ちた橋下市長ですが、
橋下市長のように自治体の変えるような政治家が増えるといいですね。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
登記を物語で説明した登記のマニュアル
書籍「自分で登記をする会」好評発売中です。
登記のことが分りやすく書かれています。
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
■登記の教科書 販売中!
登記毎の登記のマニュアルです。
自分のケースに合わせて登記の教科書を選んでください。
登記の教科書のモニター募集中
詳しくは商品一覧のページからご覧ください。
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
7月の登記講習会のお知らせ
確実に自分で登記をすることができる登記講習会です。
講師の指導のもと、4時間の講習会中に申請に必要な書類や図面を作成します。
登記講習会に参加していただいた方は、
Aさん15万円の節約
Bさん13万円の節約
Cさん14.5万円の節約
Dさん10万円の節約
これらの節約ができました。
登記講習会は、事前準備が必要なため申込の締切は開催日の一ヶ月日前になります。
愛知県 名古屋会場 申込締切日 6月14日 開催日7月14日(日曜日)
三重県 津会場 申込締切日 6月13日 開催日7月13日(土曜日)
沖縄県 那覇会場 申込締切日 6月22日 開催日7月22日(日曜日)
---------------------------------------------------------------------
Copyright© 2005-2018 自分で登記.com 日本登記研究会 All Rights Reserved.