司法書士を使う必要はあるの?!
司法書士を使う必要はあるの?!
こんにちは!
自分で登記をする会です。
先日、ある銀行の住宅ローンの担当者と話をしていると、
          自分で登記をする方が昨年あたりからかなり増えていると
          話がありました。
金融機関から、このような話があったということは、
          日本中で、自分で登記をされる方が増えているのでしょうね。
自分で登記をされる方が増えて、とても嬉しいです。
メルマガ読者のマメコさんからご感想をいただきました。
          シェアしますね!
---------------------
          メルマガ読みました。 
私も専業主婦ですが、去年所有権移転登記をしました♪
現金購入でしたが、 
          不動産会社から何があっても知りませんよ 遊びじゃないんだからって散々おどされました。
その時 自分で登記をする会の本を購入
やる気満々になりました。
その不動産会社とは最終段階で白紙に戻りましたが、
登記を完璧にしてやろうと勉強しましたし、
実際移転登記の申請用紙も完成させていましたので、知識ができました。
        
その後 ご縁があり 別の土地購入となり自信をもって
私が、所有権移転登記します。
と最初から言え
契約の日所有権移転登記申請し訂正もなく移転できました。
メルマガを読んで、
やっぱりみなさんも不動産仲介業者から歓迎されてないんだな~って つくづく思いました。
今年家をたてるので、
私が登記するつもりです。
そのときは問い合わせすると思いますので、よろしくお願いします♪。
          ---------------------
マメコさんは、脅されてもご自分で登記をされたのですね。
素晴らしいです!!!
売買の際に自分で登記をしようとすると、 
          不動産仲介業者は、何かしら圧力をかけてくることがあります。 
これに屈することなく、 
          マメコさんのように、ご自分で登記をされる方が増えることで、 
          仲介業者の考え方も少しづつ変わるのではないでしょうか。 
マメコさん今年新築されるのですね。 
          登記を楽しんでください。 
応援しています。
マメコさんご感想、ありがとうございました。
読者の方から、感想をいただけると、うれしいです。
不動産を売買する際に行う、 
          所有権移転登記を自分で行うことは、 
          売主が、詐欺をするような人でなければ、 
          リスクはありません。 
          ミスをしても訂正できます。 
と言っても、 
          ミスをしないで、 
          所有権移転登記を行うのがベストですね。 
ミスをしない方法は、 
          事前に、登記所でチェックを受けることです。 
          ここ、とても大事です! 
今回は、前回の補足をします。
参考までに、前回のメルマガです。 
        
今回は、
↓
不動産(土地、建物)の売買時に指定の司法書士を使わないといけないの?
↑ 
        
ココをクリック!!!
メルマガの感想を書いていただけるとうれしいです。
次回もお楽しみに!
--------------------------------------------------------------------
           編集後記
2005年に自分で登記をする会の、ホームページを立ち上げました。
           立ち上げ当初は、
           ホームページへの訪問者数は、
           本当に少なく、100人もいなかったように思います。
           それが、少しずつ増えていきました。
           直近の1ヶ月間では、3万6845人の訪問がありました。
           累計で、120万人を突破しました。
多くの方にご訪問いただき、本当にありがとうございました。
これからも、訪問者が増えるよう、頑張ります。 
           応援お願い致します。 
--------------------------------------------------------------------
最新情報を確実に受け取れます!
 
  麻美
麻美日本登記研究会は、あなたへ真実を伝えることを使命と考えています。
                でも、ホームページに裏情報や実名などの情報を掲載すると日本登記研究会は営業妨害や名誉毀損などで損害賠償請求をされる可能性があるの。ホームページに掲載された情報は誰もが、いつでも読め、公開されているから。
 芳樹
芳樹そこで、ホームページに掲載しにくい情報は、日本登記研究会が発行する『メルマガ(メールマガジン)』にて個別に情報を届けています。
                このメルマガの読者は3万人を超え、登記に関するメルマガでは日本一です。
 香苗
香苗なお、これまでに無料小冊子を受け取った場合は、既に読者登録されいますので、新たに登録する必要はありません。
 麻美
麻美無料の『メルマガ(メールマガジン)』を読まれますか?
                下記の□の箇所に『あなたのメールアドレス』を入力し登録ボタンをクリックしてください。
                これだけで登録完了です。登録完了後10分以内に、あなたへ『メルマガ(メールマガジン)』を送信します。
 芳樹
芳樹『メルマガ(メールマガジン)』は不要になったら、簡単に登録を解除できます。
                あなたにとって損なことは何もありませんよね。
                今すぐ、真実の情報を受け取ってください。
裏情報・最新情報を無料で入手しましょう
メールアドレスを入力後、登録ボタンをクリック、次に送信ボタンをクリックで登録完了です。
        解除される時は、解除ボタンを2回クリックするだけで簡単に解除できます。




