自分で登記.com

登記費用について教えて!| あなたに役立つ情報を発信中

自分で登記.com ご利用者様のご感想

自分で登記.com ご利用者様のご感想

『自分で登記.com』ホームページのご利用様・メルマガご購読様のご感想です。皆様ありがとうございます。

はじめまして。
ホームページやこちらのメルマガで勉強させていただき、自分で登記出来ました!
司法書士の先生に依頼したらいくらかかったのか分かりませんが、かなりの節約になったのではないかと思います!
本当にありがとうございました!

おもち さん

初めまして。自分で登記するために、自分で登記サイトなど参考にして、登記移転が完了した者です。
最初は、登記なんか堅苦しくて、法律の専門家じゃないと出来ないと考えていたのですが、そこで出会った「登記は自分でする」と言う、本ウェブサイトです。私の場合、難易度が低い?マンションの登記移転でした。
まず行ったのが、情報収集です。このウェブサイトだけでなく、様々なサイトで調べました。法務局の電話相談もしました。この電話相談は、何と相談内容に不備があると、折り返し連絡してくれるという親切ぶりでした。
そして、不動産仲介に「登記は自分でする」事を申し出た結果、不動産屋は「それはこちらではタッチできないのでご自由のどうぞ」と乗ってくれました。
この不動産屋は快く協力してくれて、書類の作成を一部行ってくれました。
不動産屋が作成してくれた書類は、委任状と、登記原因証明情報でした。私が作成した書類は、登記申請書です。そして登記移転に向かいました。
が、問題発生しました。
何と売り主が登記の住所変更をしていなかったのです。不動産屋も私もこれじゃ司法書士とかに相談しなくちゃダメかな?と思いましたが、売り主の住所が3回目の住所変更だったので、まず登記を取った住所からスタートして、現在売却した不動産の住所、そして新たに引っ越した住所の住民票と以前の住所の住民票除票を取り寄せ、登記の住所変更を行いました。そして、作成した書類に日付を書き、登録免許税の印紙を貼り、住民票と印鑑証明、売買契約書(これは念のために出したもので、法務局から返却されました。登記原因証明情報があるためです)後に登記識別証明情報通知と登記完了証が2通送られてきました。
本ウェブサイトも非常に参考になりました。ありがとうございます。住所は伏せますが、登記識別情報通知も添付しました。
私にかかった費用は登録免許税と
申請書郵送代(レターパックライト)370円
返信用郵送代(本人限定受け取り郵便)790円
住民票発行料300円
実質、登録免許税を省くと1460円でした。
それと収入印紙を金券ショップで安く買う裏技を使い、登録免許税の印紙代は409円安く買いましたので、この場合、実費は登録免許税+1051円になりました。千円ちょっとで登記移転できました。
さらに、法務局が近ければ、送料がないので、数百円の費用で出来るはずです。
いちばん励みになったのは、「登記は自分で行うのは、法律によるもの」という本ウェブサイトの情報でした。
ありがとうございました。
個人的には、自分で登記移転するにはこのような方ではと思います。
「文脈を理解して、書類を作成できる方」
「必要書類を揃えられる方。権利書などを無くした場合、少々厄介になるかも知れないです」
「法務局がさほど遠くない方」
「法務局に出向く場合、時間が作れる方」
「売買の場合、不動産屋が協力的な方」
私はこのパターンでした。3週間ほどで出来ました。
しかし、多忙で時間がなかったり、高齢や病気で動けない方は、専門家に依頼した方がよいかも知れないです。

一つ注意点がありますが、金券ショップの印紙節税は、過去に偽造印紙が出回っていたことがあるようで、ご注意くださいませ。
私の場合、高額印紙は正規の場所で購入して、数千数百単位の印紙を金券ショップで買いました。結果的に400円ほど安くなりました。

改めて気付きましたが、郵送を使わなければ、住民票の発行手数料が印紙節税に相殺されて、プラスに転じていました。
これからもこのサイトを応援していきたいです。

GOU さん

いつもメールを読ませていただいてありがとうございます。
2年前、娘の家の立替を私が全部面倒を見て行いましたが、その際、御会の本をフリマで定価より高い価格で購入してしまいましたが、特に「建物表題登記」大いに参考にさせていただきました。
家は大手のハウスメーカーで建てましたが、見積書に登記の費用が\30万とありました。今回ローンを使いませんでしたので、全登記を自分で行いました。
「表題登記」の図面提出ではかなり苦労しましたが、シンプルな設計にしていたことで、難しい問題が少なく、助かりました。
「滅失登記」「保存登記」は以前に別件で何度もやった経験がありました。
これからも、いろいろの場面で、自分で登記をやりたいので、御会のご活躍を支持いたします。

itsq さん

本日もメールマガジンありがとうございます。
今回は特に分かりやすく、登記のことが良く分かりました!
中古で区分や戸建てを探しており、個人間のやり取りも出てきそうなので自分で登記メールマガジンは興味深いです。ますます自分で登記してみたくなってきました。

もんな さん 

メルマガ配信、いつもありがとうございます。
「いやがらせ」に負けないで、庶民のために、続けてくださいね。

もみじ さん

 

応援します!始めまして。貴殿のホームページを知り、メルマガを頂戴しておりありがとうございます。
以前から「本人が手続きをすることは出来て当たり前だ」と思っていました。
風当たりが強いかと思われますが、「自分で登記したい」と思う方々のお力になってあげてください。
嫌がらせを受ける事については相手が見えないので苦しいですよね。お気持ちお察しいたします。
私にとって、このようにいただける情報はとてもありがたい存在です。私は応援します!

ゆっき さん

 

自分は父が亡くなった時に、相続登記しました。
何回も疑問点は登記官に相談し、申請書等に間違い等無くて「やった」と思ったら、登記を申請受理したら・・・〇川→〇山になっていました。
登記官にその場で、話をしたら直ぐに平謝りで直してもらいました。
登記を確認するのも大事だと思います。

丸さん さん

 

こんにちは

参考になります。
ありがとうございます。

抵当権抹消、2件
滅失、3件
地目変更、6筆
相続、24筆

自分で出来ました。
本当に参考になります。
ありがとうございます。

麻美 さん

 

興味深く拝読致しました。詳細に、分かりやすく書いて頂いてありがとうございます。
 
以前、広告代理店に勤務していた時に、同僚が大東建託、東建コーポレーション、セイワコーポレーションの広告を担当していました。
それらの会社では営業マンが次々と辞めて、人の入れ替わりが激しい、悪い、胡散臭い印象がありました。
なのでそれらの企業の30年一括借り上げの内容を見た時に怪しいと思いました。  
建築業界については殆ど知りませんが、広告代理店時代に感じた事はやはり正しかったと再認識しました。  
様々な側面から客観的に見て、識者に意見を伺って冷静に判断する事が大切だと思いました。
これからも良記事を楽しみにしています。

Karin さん

 

新築表題登記の仕方について無料冊子を読んで無事に表題登記と地目変更ができました。2年前に難聴の義父が司法書士に農地から宅地変更の登記に70万円余りを説明を理解できずに支払ったそうです。今回不信感を持ったまま新築表題登記と地目変更の手続きで30万円かかるといわれたため、登記することを渋っていました。代理で3回法務局に行きましたが無料で手続きが完了。交通費でフェリーと高速代で2万円かかりましたが、義父からの評価が上がり、ありがとうございました

みっこちゃん さん

 

自分で登記をする会 様

メールありがとございます。
無事 登記終わりました。
ど素人なので、法務局へ何度も通って修正しました。
私ができるということは他の人もできます。

私の場合 設計士さんが高齢者で昔のやり方で作成
設計士の資格だけとって実務経験がなさそう・・・不安は当たりました。

依頼した私の言うことを聞かない。
パソコンが使えない。
プリンターの用紙サイズ変更のやり方がわからない
電子メールの送り方さえ知りませんでした。
精神的に追い込まれました。

登記に必要な設計図をネットでもらえない苦労がありました。
CADで作ったデータさえ、もらえば登記は難しいものではありません。
それを私の方で加工して求積計算するだけですから

いくつか注意する点があります。

★法務局の登記は正確に作成すること
一度登記すると30年間保存します
間違いは許されません。

爺さん設計士の間違った数字を指摘しても修正せず「そのまま出しておけ」と言われて出したら 法務局の窓口で大声で怒鳴られました。
公文書なので、厳しくて当然でしょう。

私が雇った設計士ではありませんが こういう いい加減な設計士は雇わないことです。
登記をするさい「建物平面図」まで作れる人にお願いした方が楽です

B4で見開きにするので 真ん中を中心に、左右みられるようバランスと整える
二つ折りのファイルに綴じるため図面が真ん中にかかってはいけません。

求積の計算は切り捨て 四捨五入はいけません。(爺さん設計士はコレをやって私は、またまた怒られました)
最後の集計の1回だけです
計算途中で切り捨てにすると誤差がでます。

1階と2階 の図面 1階の図面をベースにして2階の形が違うものは点線で表示
削っているなら引き算 出っ張っているなら足し算で加算してください。
変形の土地に建てたので 長方形にならず、余計ややこしくなりました。

あと図面に番地を忘れないように
お隣の番地と 自分の土地の番地もわすれないように 必ず内側 敷地内に番地をいれる

境界線からの距離を記入する際 建物の角から境界線までの線をひいて表示する
数字が見えにくいのですが これも内側です。

表示する数字の単位はそろえておくこと
これも爺さん設計士のおかげで またまたまた・・・怒鳴られましたが 
メートル表示とミリ表示を混合させてはいけません
必ず、どちらかの単位に合わせること

それと「方位」を忘れないように

ざっと このようなことでしょう。
法務局の窓口でさんざん怒鳴られましたが 最後 登記完了ができたとき嬉しかった!!

「どうして先生(土地家屋や司法書士)に頼まないのか?」と尋ねられました。

私は自分の財産は自分で守りたいから 自分で登記したいと答えました。

「自分で登記をする会」のリンク先をネットで検索した経緯と
必要な書類が無料でダウンロードできることを伝えました。
お店で買えば有料だし 私のように何度も書き直しすれば足りません(笑)

こういうお得なサービスがあること法務局は知らなかったのです。
これから相談来た人のアドバイスに参考にするから教えて欲しいと。
法務局もOKなのですよ♪
どうか 自信を持って運営してくださいね

今まで怒鳴っていた窓口の職員は、最後は笑顔で見送ってくれました。

おかげで助かりました
どうも ありがとうございます。

kimipc さん

■日本登記研究会より
参考までに、
・建物表題登記の図面作成が業務としてできるのは土地家屋調査士です。
建物表題登記に必要な図面の作成は設計士が行うと法律違反になります。
土地家屋調査士の独占業務となっており、違反すると逮捕され罰金等に処されます。
注意してください。

・今回申請した内容及び作成した図面は、建物が解体等で滅失するまで法務局で保管されます。
30年間ではありません。

長文ありがとうございました。
いただいた情報を参考にさせていただきます。

 

本日、相続時精算課税を利用しての土地の贈与における、名義変更の登記、自分で行なってきました。終わってみたらそんなに難しいことはなかったとおもいました。
一時期は自信がなく、司法書士にも相談しましたが、手数料五万円と言われたので、これで五万も取るのか、というのが、正直な感想です。
ここのサイトやメルマガで相当励みになりました。本当にありがとうございました。
なんでもやってみるものですね。
まずは感謝の気持ちを伝えたく、ここで送信させていただきました。

ごはん さん

 

担当者様

一回目のメルマガ有難うございます。
先週其方のページを拝見して、登記簿謄本、全員の戸籍調べて取り寄せて、協議書も相続関係相も作成して、今日は登記申請してきました。

公図の見方も、要約書の見方も、順を追っていけば良くわかりました。

煩雑な家系は既に調べてましたし、その時に出生から改元事項記載の全部事項証明集めてました

協議内容も決まってたので、仕事しながら制約のある時間帯でも作れました。

法務局の相談コーナーも活用して、申請してきましたよ。

後は通過するのを祈るのみです

ちずやん さん

 

おかげさまで登記申請をすることが出来ました

貴研究会様からいただいた情報がなければ、最初から自分で登記することはあきらめていたと思います
こころよりお礼申し上げます

みわ さん

 

お世話になっております。

以前、家を建てる際に本を購入させて頂き、大変参考になりました。

自分で登記する会のメールが度々届き、ご活躍の様子が分かり思わずメールさせて頂きました。

応援しております!

MI さん

 

先日抵当権抹消の登記を申請してきました。
東京の城南地区ですが相談室の係りの人は親切で、下書きを生かしてくれ、ややこしい箇所は書いてくれました。
2,3回足を運ぶ覚悟でしたが一回ですみました。
貴会の言葉が励みになりました。ありがとうございます。
貴会のご発展を陰ながら、お祈りしています。

sumire さん

 

このたび、農地を転用申請して宅地用に購入するにあたり、
このサイトで、自分で所有権移転登記ができることを知りました。
おかげさまで、無事所有権移転登記をすることができ、
司法書士さんに支払う費用を節約できました。
住宅新築で多額の費用がかかりますので、本当に助かりました。
この後、新築で必要となる登記も、自分でしたいと思っています。

このサイトがあってよかったです。ありがとうございました。

Ann さん

 

実にシンプルで分かりやすい説明でした!
今まで随分不動産取引をしてきて、税金の様に当たり前に司法書士に依頼してました。
不動産営業マンにも、自分で登記しますか?なんて1度も聞かれたことないので、
疑問にも思わなかったです。自分で出来たら素晴らしいですね!

オリーブ さん

 

非常に納得がいく文章で、自分でやってみようという気になりました。

おかげさまで、田から宅地への地目変更と二筆に分かれていた土地の合筆が無事
に完了いたしました。
まさに、いとも簡単に。

ありがとうございました。

いずみ さん

 

大変分り易い文面で、具体的で、万人にも理解できる様な内容と思います、
「登記」と言う言葉自体、普段は縁のない言葉で法律関係の方達一部の業界人だ
けの専門用語かと思っていました、まさかこんなに身近でまして自分で出来る内容と
は思っても いませんでした、この登記研究会のサイトに出会えた事は一生物の宝です、
制作関係者の方々の努力と信念を感じました、ありがとうございます。

もみじのおやじ さん

 

登記は難しくない、住民票を取るのと同じとの言葉に背中を押され、挑戦できました。
ありがとうございました。お陰様で「建物滅失登記」「建物表題登記」
「所有権保存登記」すべて完了しました。
法務局の登記官の方のアドバイスも受けました。
正直、難しいと言うより面倒ではありましたが、達成感と費用効果を
考えればそれほどの事ではないと感じました。

テラシマ さん

 

この度は登記(抹消登記、表示登記、保存登記)が終わることができました。
誠にありがとうございました。

たらちゃん」 さん

 

本日、無事、相続登記。完了することができました。
交付待ちです。約1週間後です。
終わってみると簡単でした。若干、手間はかかりましたが、
自分で調べて相談して何とかできました。
なぜ?その書面がいるか?とか理由がわかれば作業はスムーズでした。

江本 さん

 

登記が自分でできる事は、少しだけ知っておりましたが、
こんなに簡単だとは、思いませんでした。
所有権移転が2件あり、最初の1件は、1日懸かりましたが、
2件目は、権利者が同じことも有り、1時間ほどで、出来、
2件分で10万円近く、助かりました。

かっぺい さん

 

私は、登記官に相談し、作成し、チェックしてもらって登記完了しました。
簡単でした。

Nunukichi さん

 

メルマガ、初心者に大変分かりやすくていいと思います。
私は数年法務局の運転手として働いていたことがあり、登記の仕事のお手伝いも
させてもらっていました。

これからも色々なお話楽しみにしています。

渡部 さん

 

佐賀市在住の者です。お忙しいところ失礼します。
問い合わせではありません。

本当に素晴らしいサイトだったので、一言お礼と激励をしたくて・・・

30年一括借り上げのチラシを見てどうしようか考えていた者です。
CMでも有名な会社のチラシ内容が随分と都合がよかったので疑問を抱きました。

こちらのサイトに出会えてよかったです。
私の疑っていた通りの内容がとても分かりやすい文章で表現されていますね。

やっぱりね。という印象です。

貴殿のサイトのおかげで多くの方が被害に会わずに済むことができると思います。

これからもがんばってサイトの維持をされるようおねがいします。

だるまぴん さん

 

私も、既に相続登記を完了致しました。
特段、難しい事はなく、すんなり申請致しました。
今後共、宜しくお願い致します。
                   早々

今井007 さん

大変、参考になりました。先日、相続登記、時効取得登記をしました。地籍測量図、全部事項証明書を法務局にてとりました。よい勉強になりました。これからも学んでいきたいと思います。当方、登山が好きで生命保険協会認定FPをしています。

のりさん。さん

ホームページを読ませていただき、今後は自分で登記してみようと考えています。
現在数件の登記予定(表題、保存、抵当権設定)があり、挑戦しようとしています。

MU さん

 

いつもメルマガを拝見しています。
我が家は年明けに引き渡し予定ですが、2日前に管轄の法務局に行ってきました。
年配の男性(登記官?)が、優しく相談にのって下さり、実際に提出する書類と
記入例をもらってきました。
建物表題登記が最も難関のようですが、何とか頑張ってみようと思います。
こちらのサイトに出会えて良かったです。
これからもよろしくお願いします。

まこのん さん

 

現在相続登記の調停中で、まとまり次第登記をする予定です。
登記官が教えてくれるのは助かりますね。参考になります。

じゃんび さん

 

お世話になります。
メールマガジンいつもありがとうございます。

非常に勉強になっております。
今回のメルマガのようなケースで、自分で登記をしたいと不動産業者に伝えましたが
「それは困る」と言われたので、せめて自分の知り合いの司法書士に頼みたいという
旨を伝えました。

今年の6月の時点では不動産会社は「お知り合いの司法書士さんを使っていただいて
結構です。」と言って下さっていたのですが、8月のローン契約の時に
「抹消などの作業を同時にしないといけないので、
うちの司法書士でないと困るとうちの社長が言いだしました。お知り合いの司法書士
さんの提示される価格に合わせればいいでしょ」と
言われてしまいました。

自分の知り合いに頼んだ方が安心なのでお願いしたかったのですが、仕方なく不動産
会社お抱えの司法書士にお願いすることにしました。

ただ今回のメルマガにあるように、ちゃんと登記ができているか不安になりました。

というのも登記の件だけでなく、「6月の不動産売買契約のときには土地だけですの
で手数料も込」と説明されていたのですが、8月の決済直前に「手数料は別でいります。」
といいだした会社だからです。

すぐに売買契約書を見直したのですが、どこにも手数料について記載されておらず、
手付金の領収書も売主のA社だったので、不動産会社に伝えると「手数料支払い確約書は
僕が持ってまして、ハンコをもらっています。騙すつもりはなかったんですよ」と言いました。

私も妻も契約時に手数料込だと聞いたと伝えると、「私たちは契約時には手数料につ
いて伝えないことにしているんです」と言い、続けて「売主はA社で仲介はB社にして
いるので、仲介手数料も別でいただくことにしてるんです。」と言いました。

A社もB社も同じC社長。私の妻が建築家で
「要望に応えれないので、土地だけ売ります。」と言い、
家と土地のセットで3,880万だったのを土地だけで2,760万を提示。
家を建てず楽して充分利益を確保しておきながら、後から手数料も請求してくる会社
です。

手数料支払い確約書をそんな2ケ月もなぜ不動産会社の手元にあるのか尋ねると、
「銀行とのやりとりに必要だった」と言いました。

このような会社(A社・B社:本社 大阪府門真市)のおかかえ司法書士(司法書士法人D社)が
ちゃんと登記をしてくれているのか今回のメルマガで少し不安になりました。

ちゃんと登記ができているか確認する方法はございますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、確認方法だけ教えていただけたら幸いでございます。

A さん

 

法務省のホームページを参考に書類を作成して、
「相続登記を自分でする」と「自分で登記」で再確認をして
これまで相続登記9件完了しています。
明日、沼津の法務局へ行って山林の登記完了証を受け取って10件目が完了です。

お世話になりました。

KN さん

 

とにかく登記は自分でするに限りますね。既に去年亡くなった父親の家と土地を相続登記
しました。また私の土地を息子に贈与登記しました。現在祖父の土地の登記一件にかかって
います。相続人が私を含め12人もいるものですから大変です。父の他の不動産登記は
これからです。

達ちゃん さん

 

素人が自分で登記をするのを、登記所が歓迎しないというのは、
全く同感でその通りである、と思います。--かれこれ30年くらい
前のことになりますが、一筆の土地を6筆に分筆することを考えました。
測量は専門家に任せて、分筆登記を自分で実行しました。

登記所の担当者は、素人が自分で分筆しようとしていることを
理解すると、なんと「毎日きてもらうことになりますよ」とおっしゃったのです。
こちらも負けずに、毎日通えば運動になります、と返事したのです。
結局後日一日だけで、分筆登記は完了してしまったのです。

さいたま地方法務局には、相談員が7人ほどいらっしゃいます。
最近は昔に比べて、相談員も随分親切になってくれている雰囲気があります。
登記を自分で実行すると、いろいろ展望も開けてくるような気がします。

さいたま市 TY さん

 

私はまもなく70歳に近付きます。確か30歳の前くらいに父が死亡して、
その際相続登記を自分で行いました。
それから約40年間登記は自力でほとんどすべて実行しました。
ただし抵当権設定登記は銀行が必要書類を手渡してくれなかったので、できませんでした。
当局に提出した申請書は50通から100通くらいになります。

身近に位置する人々の申請書を作成したこともあります。
登記官は申請者の小さなミスをしばしば指摘しますが、 自分の犯した大きなミスについては、
こっそり処置しているというのが、私の約40年間の経験の想いでです。

若い皆様の活躍と奮闘を期待しています。時間に余裕のあるとき、いろいろお尋ねしたり
いたしたく思っています。 とりあえず御礼とご挨拶まで。

さいたま市 TY さん

 

何年か前に、このサイトを知り「自分で登記をする会1 2013-2014」を購入しました。
その後、古家付土地を購入し、新築を建てる際に問い合わせもさせてもらい、丁寧な回答も
頂きました。
本やサイトを活用しながら、会社を休み何度(3~4回)も法務局へ足を運び所有権移転登記と滅失登記を自分で行いました。
金融機関でのローン利用もあり、建物所有権保存登記と抵当権設定は
司法書士へお願いしました。

本の中でも紹介されていて、頭の中では理解しているつもりであり、自分には関わりがないと思っていましたが、土地を購入する際に転売され、差額の額にびっくりしました。
私のような人を増やさないためにも皆さんに紹介して頂きたいと思い、書き込みをしています。

1月18日に地元工務店の構造見学会に参加しました。
その時、○地区で2000万円予算で土地を探していると伝えると、翌週に担当の方から連絡がありました。「まだ表には出ていない地元不動産会社が持っている土地が希望の地区で予算も何とかなりそう」という話でした。
2月初旬に現地確認→2/23に不動産会社事務所にて重要事項説明、契約しました。
売買金額が相場相当だったため、転売には少し気付いていましたがマイホームの夢が一歩叶うと思い、額も相場からは少し安かったため、転売には突っ込んだ話をせず、早急に契約したいと当時は思いました。それが間違いでした。手口はこうでした。

売主Aは高齢で施設に入り、家が不要になった。
Aの身の回りはAの弟夫妻であり、不動産売買の実務は弟夫妻でした。
不動産売買の依頼をすると不動産会社(B社:広島県)は弟夫妻は土地相場価格も分からなし、
売主Aも高齢であることをいいことに相場以下の価格(500万円)を提示していた。
当時の買主候補(私)が現れ、2000万円での売買の交渉を進める。
私との売買を契約する前に(2/27)転売先(C社:D氏)に所有権移転し、
その後(3月上旬)に正式な買主(私)に所有権移転しました。
私には売主Aは「早く売りたい」とか、「施設の支払に現金が必要」などと購入意思を焦らせ、間髪入れず契約へと進めていった。
私が転売に気付くのは、重要事項説明日の前日で重要説明書と添付資料で気付きました。
私が転売理由を質問すると「売主は高齢者であるため、判断能力のあるうちに売買成立させたい」と言われ、また転売の差額は大したことないと判断したためである。
(購入価格が相場よりも少し安価だったため)初めての購入であり、そんなものか。。。
どんな家を建てようと目先が将来の夢(家)の方に向いていたと思います。

冒頭にも書きましたが、分かっているつもりでも実際には転売に引っかかりました。
私のように悪徳業者にひっかかる人を少しでも減られたらと思い、書き込みをしました。
このサイトの発展、活躍と悪徳業者の横行が減ることを願っています。

マイケル さん

 

いつもメールマガジンを読んでおります広島の○○と申します。
本日3/17日に、滅失登記を自分で行いました。(今日は申請)これも自分で登記comのお蔭だと思っております。有難うございます。広島の法務局では、滅失の登記申請には印紙は不要でした。そして解体業者様の会社登記事項証明書と印鑑証明書も相談員の方に見せて、業者が書類の返還をするように言われている事を伝えると、添付しなくて良いと言われ、申請時にも添付の必要が有りませんでした。(法務局の方で業者を調べると言われました。)
結局必要な物は、登記申請書と地図、取壊し証明書でしたことをお知らせ致します。
どうぞ今後の参考とされて下さいませ。

広島県 よっちゃん さん

 

知人の所有権移転登記のお手伝いをし無事終了しました。有難うございます。

グッチー さん

 

今回のメルマガを見ての感想です。
これまでに、「自分で登記…」を励みに、相続による所有権移転登記、建物の滅失登記を自分でやりました。
今回、マンションを購入したので、譲渡による所有権移転登記に挑戦しました。
マンションは共有部分の登記等が有り、このサイトでも難しいと書かれていましたが、売り主の司法書士の方が非常に親切で、このままいけば私の申請でいけそうです。
もちろん、私が示した申請書はダメ出しが多く、売り主の司法書士さんが見かねて、助言下さったことが大きいのですが…。
良い売り主の司法書士さんに恵まれたこともありますが、私が申請したいという願いを真摯に受け止めてくれた不動産会社にも感謝です。
できれば3月中に登記を済ませられればと思っています。
大切なのは、自分で登記しようという決意だと思います。

jun さん

 

https://www.jibundetouki.com/backnumber/20130731.htmlを読んだ感想です。

以前からメルマガを拝読させていただいております。
私は神奈川県の湘南エリアで不動産会社を営んでいます。
海や歴史が感じられるエリアで、古くても個性的な賃貸物件もたくさんあった場所ですが、特にこの数年は大手の画一的なマンション・アパートが増えてきました。
湘南らしさのかけらもなく、ただ単に住むだけの街並みになり下がりつつあります。
このままでは、同じ仕様のアパートなら、高い湘南の物件ではなく、安い別の地域に人は移って行ってしまうでしょう。
不動産賃貸事業は、空室リスクをいかに減らすかが最も重要ですが、まちが魅力的であることの方がもっと大事だと思っています。
昔の名主・地主は、土地を守ることはもちろんですが、村を守ることを最も大事な責務だと認識していたと思います。
現代の土地所有者も、自分の財産だけでなく、まちを守ること(多くの人が住みたい街をつくり、維持すること)も重要で、それが結局は子孫の資産につながることを理解してもらいたいと思います。
日本中金太郎飴のような街並みではなく、それぞれの地域が、住みやすいまち、愛着のあるまちを工夫して作っていく、それがまちの活性化につながっていくと思います。土地所有者はその中心にいることを自覚してもらいたいと思います。

ちなみに、大手メーカーに支払う建築費で、地元の建築士と賃貸物件を作ったら、予約待ちが出る物件を作れます。

貴社のメルマガはいつもとても参考になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

HN さん

 

はじめまして偶然に見つけた貴会に出会えて大変に感謝してます本を売るだけでなく最後まで面倒みてくれる熱心さにこころ動かされました貴会のますますの発展をお祈りします。

兵庫県 Hさん

 

2013/10/31付の固定資産税の内容の感想です。

私はこのメルマガを読んで自ら登記しようと土地の住所変更、表題登記を行ないました。

土地の購入の際の所有権変更ももっと早くから登記のことを勉強しておけば自分でできたかもと振り返っていました。

本題ですが、今回のメルマガに固定資産税の損得がありましたが最後のほうに住宅ローン控除などの一文はもう少し掘り下げたほうがよいかと感じました。

実際の控除額、金利差があった場合の差額は、意外と大きいように感じたからです。
(私が地方在住で土地が安いところに住んでいるからかもしれませんが…)

実際私は、同じように11月末に完成しましたので年始に登記しようか迷った末、年中に登記しました。

私自身の勝手な印象を述べさせて頂きました。
失礼致します。

WAさん

 

長崎県佐世保市のAZの記事を拝読して、本を何度も読んで読んで、ハウスメーカーに登記をさせることは出来ないと断られても「食い下がり」。やはり熱意が通じたのでしょうね。 昔は登記は自分でやっていたことを始めて知りました(自分で登記をする会)見て。
小生も近じか、建物を解体する予定で居りますので参考にさせて戴きたく思って居ります。
本当に有難う御座います。

ONさん

 

相続登記のメルマガ拝見しました。
わたしも、自分でやりました。
ただ、抵当権移転、(ローンが、住宅金融公庫から 独立法人に移転のため必要になる。)を自分でやり、そのあと、抵当権抹消、その後、やっと、相続登記の、所有権移転と、持分移転を行いました。
かなり大変でしたが、やり遂げたときは、すっきりしました。その後、友人2人にも教えたので、わたしの知識が役立ってよかったと思っています。

MAさん

 

メルマガを拝読させていただき、益々力がわいてきました。というのは、土地と家屋を息子に移転登録の申請をしています。先日申請にいき書類の不足もあったんだけど、帰りぎはに登記申請には贈予税と登録税等がかかりますが支払いできますか、払えなくて戻す用なことはないでしょうね、といわれました「クソ」とおもいましたが、我慢、我慢とこんなことがありましたので意地でも登録してやるぞとおもいます。

WAさん

 

実際に、不動産登記を自分でやってる方がたくさん
いるんですね。驚きです。
今後共有益な情報楽しみにしています。

YAさん

 

メルマガ読みました。
私も専業主婦ですが、去年所有権移転登記をしました♪

現金購入でしたが、不動産会社から何があっても知りませんよ 遊びじゃないんだからって散々おどされました。
その時 自分で登記をする会の本を購入 やる気満々になりました。

その不動産会社とは最終段階で白紙に戻りましたが、
登記を完璧にしてやろうと勉強しましたし、実際移転登記の申請用紙も完成させていましたので、知識ができました。

その後 ご縁があり 別の土地購入となり自信をもって
私が、所有権移転登記します。と最初から言え
契約の日所有権移転登記申請し訂正もなく移転できました。

メルマガを読んで、やっぱりみなさんも不動産仲介業者から歓迎されてないんだな~って つくづく思いました。

今年家をたてるので、私が登記するつもりです。
そのときは問い合わせすると思いますので、よろしくお願いします♪

MAさん

 

お礼のメールです。
お陰様で、建物表題登記、所有権保存登記、土地の住所変更登記、抵当権追加設定登記、抵当権変更登記を自分ですることができました。
これも自分で登記をする会の本とメールでのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

OKさん

 

私自身、根抵当権抹消、抵当権抹消、建物滅失登記、所有権移転(土地)などを自分で行ないました。
法務局は間違いがあると、丁寧に教えてくれました。

IKさん

 

こんばんわ。
建物表題登記自分でできました。
法務局の相談窓口で自分でするといったら、大変だから頼んだほうがいいのではといわれました。
が、この本を読んでいたおかげで、揃えるものがスムーズに準備できました。
法務局に出向いたのも、相談と、登記申請の二日で終わりました。
やってみたら意外に簡単にでき、何も知らなければ大きな出費になっていたなと思いました。
ついでに、土地の住所変更登記も一緒にやってしまいました。ちなみにこちらは超簡単でした。
今度は保存登記に挑戦です。
書類も準備万端にして一回で終わらせるつもりです。
わかりやすい解説ありがとうございました。

MAさん

 

今回家を新築するにあたり登記をすべて自分で行いました。
まずは土地の所有権移転登記に始まり家の完成後表題登記、そして保存登記と行いました。
司法書士、土地家屋調査士の先生方には申し訳ないけど自分で登記をすることにより約20万円節約できました。登記の勉強は、サイトで調べたり、法務局に出向き登記相談員の方に聞きながら行いました。意外と簡単でした。一番の難関は表題登記における”建物図面””各階平面図”の作成でした。

YAさん

 

私が偶然にこのページを知ったのは家の解体工事をしているときでした。滅失届という書類の届出をしないといけないことがわかり、あわてて法務局に相談に行きました。そのときの対応が、『ネットで見てきたのでしょうがそんなに簡単に出来るものではありません」と言われその言葉にちょっとむかっときました。
こちらの話を最後まで聞きもしないで・・・・
でも実際やってみると我が家は何も問題はなくスムーズに通りました。こちらのホームページを読ませていただいて本当に良かったと思います。これからもまだまだいろいろ登記はありますが頑張ってやろうと思います。本当にありがとうございました。

TEさん

 

いつも興味深くメルマガを拝見しております。
私の方といえば、今年6月に新築マンションの引き渡しを終えました。それまでに、登記に関して売り主の阪急不動産と何度も話し合いを持ちました。一番の問題は、今回のメルマガにあるとおり契約書の中に、
・建売を購入するための契約書に登記は指定事務所に依頼すること
・登記は指定の土地家屋調査士・司法書士を使うこと
の文面があったことでした。結果、こちらで登記そのものをすることはできませんでしたが、当初提示された金額35万5千円から、24万4995円に下げることができました。(報酬部分が建物保存分で4万7千円→2万5千円、抵当権分で5万3千円→2万5千円、表題登記分が5万円→4万5千円に減ったのと、細かいですがオンライン申請した場合の減税分6000円分も下がりました)
こちらで貴本を参考に登記書類を用意したり、オンライン申請用の法務省のソフトを準備したりしたことでこちらが本気であると示せたことが大きかったです。
ただ、今回登記や金銭消費貸借契約を経験して思ったことは、金融機関の傲慢さでした。金融機関がなにかあれば前例がないとかこれまでしたことがないというごとに話がとまりました。金消印紙代も別にこちらが6万円全部払う必要はない、署名捺印したものが払うとあるのだから折半したいといっても、無理の一点張り、それでは貸せないといってきました。こういうのは優先的地位の濫用にあたらないのでしょうか?
とにかく、マンションの登記を自分ですることはできませんでしたが、その手続きがそれほど難しくないことがわかり、また固定資産税などのこともよく理解できたことは有意義でした。これからも楽しく読ませていただきますので、配信を続けて下さい。

TOさん

 

先日、古い家を解体することになり、「自分で登記をする会」を購入し、さっそく建物滅失登記にチャレンジしました。やってみれば本当に簡単で、おまけに楽しささえ感じました。この本はとてもわかりやすかったです。家を建てるのはまだ少し先ですが、そのときには他の
登記にもぜひチャレンジしたいです。

MOさん

 

いつもメルマガを読ませて頂いております。
いろいろと知識が身につき大変役に立っております。
現在、土地の地目のことで気になっていることがあります。家を建てる際に土地を分筆したのですが、分筆する前の土地の地目は宅地だったので、分筆後もすべて宅地になっていると思うのですが、家が建っていない部分は、地目変更登記をしたら、固定資産税が安くなったりするのでしょうか。現状は砂利になっていて、来客用の駐車場の様な役割です。土地の地目としては、宅地になるのでしょうか。それとも雑種地になるのでしょうか。地目変更登記によって固定資産税を安くできるなら大変メリットがあると思うのですが、そんなに甘くはないのでしょうか?よろしくお願い致します。

MAさん

 

そちらの登記の本を買い勉強し、ある程度自分で作成していましたが、いろんな疑問に遭遇したので、法務局にいきました。必要書類の雛形もあり、それにそってすれば、簡単ですし、いろいろ相談にのってもらいもうすぐできます。思ったより簡単でした。今度は遺言の作成です。私の家はいろいろあり、大変ですが頑張りたいと思います。

AKさん

 

メールマガジン、楽しみに読んでいます。3年前義父が亡くなり、相続登記、抵当権抹消などの手続きを、ネットやいろいろな本を参考に、苦労して行いました。その時に、貴社のマニュアルを知っていましたら、楽でしたのにと思いだしつつ、読んでいます。特に抵当権抹消は団体が変わったので、移転登記までしたので、大変でした。(住宅金融公庫が独立行政法人へ)知識は知っていると得をすると思い知った経験でした。

MAさん

 

メルマガ及びホームページとても参考になります。
キャラクターが可愛いのと対話形式なので、難しく考えずに楽しみながら知識を得ることができました。
私は土地建物の登記は全くの初心者だったのですが(法人の簡単な登記は何度か経験あり)、ホームページを参考にするだけで無事に登記ができました。
23年9月にマイホーム完成し、表示登記、保存登記を自分で行いました。
一番大変だったことはフリーソフト利用での初めてのCAD図面作成ですね・・・
私のような初心者には図面は手書きが一番簡単だと思うのですが、法務局での印象を考えてCAD利用しました。
完全なる初心者と思われると、登記申請書類の隅々まで粗探しをされそうな気がしましたので・・・

あと少しメルマガが早ければ、前回のモニター募集に応募できたので残念でした。
でもこのサイトのおかげで自分で登記をすることができました。
ありがとうございました!

助かる方は沢山いると思います。
これからも頑張ってください!

hoさん

 

無料メルマガに読者登録
最新情報を確実に受け取れます!
麻美麻美

日本登記研究会は、あなたへ真実を伝えることを使命と考えています。
でも、ホームページに裏情報や実名などの情報を掲載すると日本登記研究会は営業妨害や名誉毀損などで損害賠償請求をされる可能性があるの。ホームページに掲載された情報は誰もが、いつでも読め、公開されているから。

芳樹芳樹

そこで、ホームページに掲載しにくい情報は、日本登記研究会が発行する『メルマガ(メールマガジン)』にて個別に情報を届けています。
このメルマガの読者は3万人を超え、登記に関するメルマガでは日本一です。

香苗香苗

なお、これまでに無料小冊子を受け取った場合は、既に読者登録されいますので、新たに登録する必要はありません。

麻美麻美

無料の『メルマガ(メールマガジン)』を読まれますか?
下記の□の箇所に『あなたのメールアドレス』を入力し登録ボタンをクリックしてください。
これだけで登録完了です。登録完了後10分以内に、あなたへ『メルマガ(メールマガジン)』を送信します。

芳樹芳樹

『メルマガ(メールマガジン)』は不要になったら、簡単に登録を解除できます。
あなたにとって損なことは何もありませんよね。
今すぐ、真実の情報を受け取ってください。

裏情報・最新情報を無料で入手しましょう

メールアドレスを入力

メールアドレスを入力後、登録ボタンをクリック、次に送信ボタンをクリックで登録完了です。
解除される時は、解除ボタンを2回クリックするだけで簡単に解除できます。